和と洋の調和、おしゃれな和モダン住宅
注文住宅のデザインを「和モダンな家にしたい」。そう望まれる方もいらっしゃると思います。
和モダンな家とは、現代の住宅の中に伝統的な日本のデザインを室内装飾や外観スタイルに取り入れたおしゃれなお家をのことで、人気のデザインです。
生活様式の変化で畳の部屋を作る方が減ってきていますが、やはり和の空間は落ち着きます。これから家を建てるなら1室は和室を設けたいものです。和室を作るよりリビングを広く取りたいという場合も、ほんの少し和のエッセンスを加えるだけで、落ち着きのあるおしゃれな空間を演出する事が出来ます。
今回は、和モダンな家の特徴や欠かせない要素について解説していきます。
古いようでどこかモダンだったり、モダンだけれどどこか懐かしかったりするようなデザインの家づくりに、ぜひ参考にしてみてください。
目 次
① 和モダン住宅の魅力
心落ち着くライフスタイル
最近は、テーブルと椅子、ソファで過ごすライフスタイルが主流となり、畳の和室を省く間取りが多くなりましたが、やはり畳に座ったりごろんと寝転がったりするのは、日本人にとって捨てがたい習慣です。お子さんが遊んだり、お昼寝したりするスペースにもぴったりです。
だんだんと味わい深さを増す
和風住宅の良さの一つが、「長年住むほどに味がでてくる」ということです。一般的な住宅は新築時が一番美しく、それから段々と劣化してきますが、無垢材をふんだんに使った家は月日がたつほど色ツヤを増し、深い風合い、味わいが出てきます。
今、改めて古民家が注目されている理由も、そこにあるのかもしれません。
日本の気候風土との相性
日本は湿気の多い気候です。和風住宅でよく使われる漆喰や珪藻土の塗り壁は、湿度を自然に整えてくれます。ジメジメする梅雨時も快適で、結露の悩みからも解放され、カビが発生しにくい空気のきれいな気持ちのよい空間に。
い草も、湿度や温度を調整しお部屋を快適に保ちます。その清々しい香りには、消臭・脱臭・殺菌効果もあります。
人気の現代的和モダン住宅
和の要素も魅力的だけれど、現代的なモダンなデザインも捨てがたい。
和モダン住宅は、古さを感じさせないおしゃれな雰囲気もありながら、どこか懐かしいほっと落ち着く空間をつくりたい方におすすめの住宅スタイルです。
② 和モダン住宅のポイント
内装材に自然素材を使う
洋風住宅では、石・タイル・金属・クロスなど多彩な内装材が使われます。和風住宅では、畳・木材・塗壁・紙などの自然素材が使われています。
和の空間にしたい部屋に漆喰や珪藻土の塗り壁を使うと、調湿作用で、梅雨のジメジメや冬は乾燥を調整します。畳や和風の小物との相性も良く、コテの使い方次第で風合いや表情を変えられます。
和テイストの建具
和モダンな住宅で、必ずと言っていいほど登場する「格子戸」。昔ながらの伝統的なデザインで、取り入れ方次第でレトロにもモダンにも仕上げられる和風の建具として人気です。
和室の襖を格子戸にしたり、リビングの間仕切りや目隠しに格子戸を使うケースが多いようです。
和風引き戸のエントランス
現在、一般的に多い玄関ドアは開き戸ですが、引き戸で和テイストにするのもおしゃれです。純和風なデザインだけでなく、洋風な外観に合うデザインもあります。最近引き戸の良さが見直されておりデザインや性能も様々なものが発売されてきています。
開き戸の場合、ドアノブやハンドルで玄関ドアを支えていなければなりませんが、引き戸の場合は横に開けておくとずっと開けっ放しにすることができます。両手に荷物を持って手がふさがっている時でも出入りがしやすかったり、車椅子の出入りも安全にスムーズに行えます。段差をフラットにすることができるのもいいですね。
昔の日本の家にあった軒下空間
軒とは、建物の外壁の外側にある屋根部分のことを言います。最近の住宅ではあまり見られなくなってきましたが、日本では昔から軒で生まれる空間を有効に使ってきました。
軒は家の一部として、外壁を守る機能を持ち、日差しを和らげたり、デッキ・バルコニーの屋根としての機能も持ち合わせています。
軒下の空間は雨が避けられ、子どもの遊び場や家族の憩いの場になりますし、近隣の方も気軽にくつろいで頂け、楽しい時間を過ごせます。リビングに隣接した空間を作れば、リビングからも解放感を感じる事が出来ます。
③ まとめ
和モダンな家は、日本家屋の伝統的な造りと、現代的なモダンの要素を取り入れた、落ち着きがありながらもスタイリッシュでおしゃれな家です。家具や壁紙など少し雰囲気を変えるだけで、簡単に和モダンな印象を取り入れることができます。
畳や襖、木材の味など和の要素を上手に活かして、心地良い暮らしをつくってみてはいかがでしょうか。
お家のデザインなど、どうぞお気軽に椎葉テクノホームにご相談ください。