ページヘッダー画像
Column 新築注文住宅コラム

長期優良住宅をおススメする理由

注文住宅で新築をお考えのみなさんは、「長期優良住宅」という言葉をよく聞いたり見かけたりされると思います。
長期優良住宅とは、一定の基準を満たす住宅・・・長期にわたって安心・快適に住み続けられる家の事をいい、税金優遇などを受けられる制度です。

そこで今回は、まだ内容をよく知らない方のために長期優良住宅についてお話ししたいと思います。

長期優良住宅の家

長期優良住宅とは

国土交通省ホームページによると、長期優良住宅制度の概要が次のように述べられています。

『長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。長期優良住宅の建築および維持保全の計画を作成して所管行政庁に申請することで、基準に適合する場合には認定を受けることができます。
新築についての認定制度は平成21年6月4日より、既存の住宅を増築・改築する場合の認定制度は平成28年4月1日より開始しています。』

また、その認定基準は

1.住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
2.住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
3.地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
4.維持保全計画が適切なものであること。

となっています。

少し抽象的で分かりにくいので、詳細を解説していきます。

長期優良住宅に必要な条件

長期優良住宅の条件とは

①耐震性
倒壊しにくく、地震に強い家であること(耐震等級2以上または免震建築物など)

②劣化対策
数世代にわたって居住できる構造であること(劣化対策等級3、構造の種類に応じた基準あり)

③維持管理の容易性
メンテナンス性が高いこと、内装や設備の点検・補修がしやすいこと

④住戸面積
暮らしに必要な広さが確保されていること、快適な家であること(一戸建ては75m2以上、少なくとも一つのフロアの床面積が40m2以上)

⑤省エネルギー性
環境や家計にやさしい家であること(省エネルギー対策等級4以上)

⑥居住環境
街並みと調和した家であること、良好な景観の形成や、地域おける居住環境の維持・向上に配慮されていること

⑦バリアフリー性
バリアフリー性が高い、または将来のバリアフリーリフォームに対応できるようになっていること

長く暮らせる家

長期優良住宅のメリット

長期優良住宅のメリットとして挙げられるのは、減税に関する効果です。一般の住宅と比べ、さまざまな税金に対する軽減効果が高いのです!

◆住宅ローン控除
一般的な住宅購入の場合、年間の控除の限度額は最大40万円となり最長10年間(※消費税10%となる住宅を取得した場合は、最長13年間)の控除が受けられるので、10年間の換算では、40万円×10年=最大400万円の控除を受けることができます。

一方、長期優良住宅の場合は、年間の控除限度額が最大50万円になり、10年間の換算では、50万円×10年=最大500万円になります!
一般的な住宅と比べると、最大で100万円もの差が出ることになりますね。

◆所得税の投資型減税
購入した住宅が長期優良住宅として認定を受けるためにかかった費用の10%分の金額(最大65万円)を所得税から控除されます。

◆登録免許税
所有権の移転登記・保存登記の登録免許にかかる税金が軽くなります。

◆不動産取得税
不動産取得税の控除額についても増額されます。一般住宅では評価額から最大1,200万円までなのに対して、長期優良住宅では最大1,300万円まで控除額が増額されます。

◆固定資産税
固定資産税には、所定の要件を満たした新築住宅の建物の120m2までの部分について払う税金が2分の1に減額される軽減制度があります。一般住宅と長期優良住宅では、この軽減制度が適用される期間が違ってきます。

戸建の場合は一般住宅では3年間、長期優良住宅では5年間税金が軽減されます。

最後に

このように注文住宅を長期優良住宅仕様で新築すると、強く美しく便利な暮らしやすい家であると同時に、金銭面でもメリットが多くありことが分かります。

テクノストラクチャーの家は、長期優良住宅仕様となっております。

長期優良住宅の認定を受けるための申請手続きには、いろいろな条件もあり手間もかかります。わかりにくいと思われた方もいらっしゃるかと思いますが、せっかくの機会ですから、ぜひお気軽にご相談ください。

※写真:Panasonicカタログより


ページのトップへ